育児

4月から小学生になる子へ。こどもSuicaの作り方

kodomosuica

この記事では、こどもSuicaの作り方について紹介します。

こんにちは。ひまわり(@WPHimawari)です。

4月から小学生になる子供用に、小児料金用のSuicaが必要ですよね。

我が家ではつい先日こどもSuicaを作りました。この記事を読めばどこで作れるか、何を用意すればいいかすぐにわかりますよ!

こどもSuicaはどこで作れる?

kodomosuica1

こどもSuicaは券売機では作れません。みどりの窓口に行って作る必要があります。

ただし、購入時にこどもSuicaを使う子が一緒にいなくても大丈夫です。購入する人が公的証明書を提示すれば買えます。

ひまわり

公的証明書については次の項目を見てね

4月の頭は定期を買う人でみどりの窓口が大混雑するので、時間がかかります。余裕を持って購入しましょう。

こどもSuicaを作るのに必要なもの

こどもSuicaを作るためには、子供の年齢がわかる公的証明書の提示が必要です。

ひまわり

今回は保険証を提示してすんなり買うことができました

大人用のSuicaと同様に、500円のデポジットとチャージしたい金額を支払います。

こどもSuica、こどもPASMO、こどもSuica定期券は、いずれか1つしか購入することはできないそうです。
不正防止のためだそうです。

こどもPASMOとの違い

こどもPASMOもこどもSuicaとほぼ同じです。JRではなく私鉄やバスの窓口などではこどもPASMOを購入できます。

こどもSuicaはモバイルSuicaにできない

モバイルSuicaはこども料金に対応していないため、こどもSuicaをモバイルSuicaにすることはできないようです。

我が家ではマネーフォワード をフルに活用し、モバイルSuicaの使用分は全て自動で家計簿に反映されています。

マネーフォワード は通常のSuicaには対応していないので、こどもの使用分は手動で管理しなくてはいけないようです。

ひまわり

こども分のSuica代をどう管理するかは今後の課題。

こどもSuicaに記念デザインSuicaは使えない

世間を賑わせた東京駅100周年記念Suicaなど、素敵なデザインの記念Suicaというものがあります。

実は記念Suicaは記名式に変更することができません。こどもSuicaにすることはできないのです。

ひまわり

可愛いデザインの記念Suicaを子供用にしたいのに、残念

記名式でないSuicaは、紛失時の保証もありません。記念スイカは観賞用ですね。

ひまわり

わたしはマニアックなので、はやかけん連携記念Suicaを持っています

こどもSuicaの使用期限

こどもSuicaは小学校を卒業する年の3月31日までが使用期限となっています。

続けて使用するにはみどりの窓口で変更手続きが必要になります。

こどもSuicaと一緒に用意したい定期入れ

シンプルな定期入れ

カード単品で持たせるのは怖い!ということでリール付きの定期入れを買いました。

リール付きならかばんにくっつけたままで使えるので安心です。

こどもSuicaはオートチャージできない

こどもSuicaはオートチャージできないことになっています。親のこまめな管理が必要ですね。

親がビューカードを持っていれば、親のクレジットカードからチャージすることも可能です。

こどもSuicaの作り方のまとめ

こどもSuicaの作り方のまとめ
  • こどもSuicaはみどりの窓口で作る
  • 作る時に保険証などの公的証明書が必要
  • こどもSuica、こどもPASMO、こどもSuica定期券のうち1つしか作ることができない
  • こどもSuicaはモバイルSuicaにできない
  • 記念SuicaをこどもSuicaにすることはできない
  • こどもSuicaはオートチャージできない
  • こどもSuicaの使用期限は小学校を卒業する年の3月31日まで
ひまわり

こどもSuicaを作って楽しくお出かけしましょう!

Amazonファミリーは子育てにぴったり!
Amazonプライム・ファミリー会員になっていますか?

Amazonファミリー会員はプライム会員の特典に加えて、オムツととおしりふきが安く買える特典もついています。

Amazonプライム会員になると、Primeビデオで多くのアニメや映画を観られるようになります。長男も毎日ポケモンを観ています。ポケモン、なんと20年分くらいあります。

Prime musicではいないいないばぁやおかあさんといっしょの曲も聴くことができます。

会員になったら家族みんなでお得に楽しめますよ!

\登録はこちらから/
無料体験する