この記事では、鎌倉で人気急上昇のスポット 葛原岡神社 について紹介します。
こんにちは。ひまわり(@WPHimawari)です。
葛原岡神社は鎌倉駅から徒歩30分ほどの源氏山にある神社です。
近年縁結びのご利益があると人気が出ているスポットです。
近くには銭洗弁財天もあるので、セットで観光してみてはいかがでしょうか。
葛原岡神社とは
葛原岡神社の由緒
葛原岡神社は、鎌倉幕府の倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)を祀っている神社です。
葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)は後醍醐(ごだいご)天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基(ひのとしもと)卿をお祀りする神社です。
(中略)
鎌倉へ送られた俊基卿は計画の中心人物として、翌元弘二(1332)年六月三日、幕府の手によって葛原岡にて悲劇のご最期を迎えられました。
その間、後醍醐天皇による幕府打倒計画は着々と進められ、皇子の大塔宮護良親王の指揮のもと、楠木正成、新田義貞らの活躍により、俊基卿が葛原岡の露と消えられてから約一年後の元弘三(1333)年、ついに鎌倉幕府は滅亡しました。俊基卿自身は、その目で『建武の中興』を見ることなく、悲劇のご最期を迎えられましたが、明治天皇は俊基卿の足跡を明治維新の先駆けとして深く追慕せられ、明治17年勅旨をもって従三位を追贈され、同20年にご最期の地であるここ葛原岡に俊基卿を御祭神として神社を創建、宮内省よりの下賜金をもって御社殿を造営、鎮座祭が執り行われました。
以来、鎌倉由比ヶ浜の総鎮守として、また「建武の中興」への道を開かれたことから「開運の神様」、また文章博士として優れた能力発揮されたことから「学問の神様」として、今日でも広く全国各地より篤く崇敬されております。
(葛原岡神社公式サイトより引用)
もともとは開運や学業成就のご利益があると言われている神社でした。
葛原岡神社は縁結びのパワースポットとして人気
葛原岡神社は縁結びのご利益があるパワースポットとしてメディアで取り上げられています。その結果人気急上昇!
縁結びの由緒は、葛原岡神社の中にある【縁結び石】のご祭神である大黒様です。
こちらの大黒様のご神体の木像は、二宮尊徳邸内のクスノキで造られたと伝えられる由緒あるものです。
葛原岡神社は源氏山公園の一角にある
源氏山公園は標高93mの源氏山を中心とした広い公園です。
北鎌倉と鎌倉大仏を結ぶハイキングコースの中間地点になります。
公園南側には銭洗弁財天宇賀福神社があり、北側は化粧坂切通しに通じています。
葛原岡神社の縁結び石
縁結び石の由緒
鳥居をくぐってすぐのところには、縁結び石があります。
こちらは平成22年に改めて大黒様の御霊をお迎えしたとのことで、新しい縁結びスポットになります。
5円玉を結び付けよう
社務所でお守りを授かると、赤い糸のついた5円玉が頂けます。
この赤い糸のついた5円玉を、縁結び石のしめ縄に結び付けることで縁結びのご利益があるそうです。
また、5円玉はご縁を授かりたい相手の性別の石に付けるとのことです。
女性に人気のスポットですね!
葛原岡神社の魔去ル石
盃を石に向かって投げて割る
魔が去る→勝るに通じることから、幸せを勝ち取ることができるそうです。
魔去ル石に向かって盃を投げつけて割ります。
盃の初穂料は1枚100円です。
割れなかった場合は割れるまでチャレンジしていいそうです。
物を投げつけて割るなんて故意にできないので、いい経験になりますよ。
子供も楽しめるおもしろスポット
葛原岡神社は縁結びで人気ですが、こちらの魔去ル石は体験型エンターテイメントであり、子供も楽しめてよかったです。
葛原岡神社の御朱印
葛原岡神社オリジナルの御朱印帳はないようですが、御朱印帳自体は何種類か置いてありました。
葛原岡神社の恋みくじ・お守りなどの授与品
恋みくじ
葛原岡神社のおみくじは、通常の生活全般のおみくじと恋愛専門の恋みくじの2種類です。
ピンクを基調としたおみくじは見た目もキュートでご利益がありそうです。
縁結び絵馬
ハート形がかわいいですね。
お守り・桜貝のお守り
様々なお守りがありますが、特殊なものとして桜貝のお守りがあります。
鎌倉の海でとれた桜貝を使用しているそうです。ピンク色がキュート。
ブレスレットお守り
ローズクォーツのような見た目のパワーストーン風ブレスレットお守りは初穂料1,500円です。
見た感じきちんとしているので、1,500円には見えませんでした。素敵です。
縁結び系の授与品については公式サイトもご覧になってくださいね。
葛原岡神社の縁結び以外の見どころ
日野俊基(ひのとしもと)
参道には日野俊基のお墓があり、葛原岡神社の本殿横には「ご終焉(しゅうえん)の地碑」があります。
鎌倉幕府の終焉に大きくかかわる日野俊基について調べてから訪れるとまた違った趣です。
ムクロジの木
葛原岡神社にはムクロジの木があります。
子が患うことの無い樹という意味を持ち、無患子などと表記します。
ムクロジの木を使ったお守りは葛原岡神社オリジナルです。
富士山が見られる / 山桜・紫陽花の名所
葛原岡神社は源氏山のてっぺんにあります。天気がいい日は富士山をのぞむことができます。
春は数えきれないくらいの山桜が見られます。鎌倉市の市の木は山桜だそうです。
実は葛原岡神社は紫陽花も見事です。鎌倉で紫陽花というと明月院が有名ですが、ハイキングがてら葛原岡神社に訪れてみるのもいいでしょう。
葛原岡神社の社務所の営業時間
葛原岡神社への参拝時間は特に定められていませんが、社務所は9時から16時までとなっています。
お守りや御朱印をお求めの方は気を付けてくださいね。
鎌倉中心部から30分くらいかかるので、15時を過ぎたら出発した方がいいでしょう。
葛原岡神社のアクセス方法
葛原岡神社の場所
葛原岡神社は源氏山の山頂にあり、鎌倉駅、北鎌倉駅から徒歩で30分程度かかります。
様々な行き方があるので紹介します。
足腰に自信のない人や、歩きにくい靴の人は、道が舗装されている銭洗弁財天方面から行くといいでしょう。
鎌倉から銭洗弁財天方面の舗装された道を行くコース
鎌倉駅西口を銭洗弁財天方面へ向かうコースは、道がしっかり舗装されているのでおすすめです。
まずは鎌倉駅西口(鶴岡八幡宮がないほう)を市役所方面へ向かいます。
銭洗弁財天は有名な観光スポットなので、道のいたるところに案内表示があるので、たどっていけば到着できると思います。
坂の中腹にある銭洗弁財天を超えて、さらに10分程度歩くと葛原岡神社に到着します。
一説によると、源氏山の頂上にある葛原岡神社が「玄関」の役割をしており、葛原岡神社にご挨拶をしてから銭洗弁財天へ参拝することで、双方のご利益がアップするそうです。
化粧坂(けわいざか)切通を通るコース
北鎌倉、若しくは鶴岡八幡宮の方から化粧坂(けわいざか)切通を通るコースでも行けます。
切通というだけあってかなり急な坂です。道も舗装されていないのでちょっとした山登りでした。
私たちはオクシモロンというカレー屋さんにいたので、こちらのコースで向かいました。
小町通りの終点付近から西に向かいます。
途中で「寿福寺」「英勝寺」など有名スポットがありますが、16時が迫っていたのでちらっと見てどんどん進みます。
急な坂の住宅街を抜けると、「化粧坂切通」に到着!
写真のようにあまり舗装されていない道をぐいぐいのぼると、源氏山公園に到着します。
北鎌倉からのハイキングコース
北鎌倉から大仏までのハイキングコースもあり、このコース全体の中間地点が葛原岡神社のある源氏山公園となっています。
バスを使う
最寄りのバス停は、京急バスの源氏山入り口になります。
バスでは近くまで行けず、バス停から15分程度徒歩です。
バスを使うのであれば、タクシーでもっと近くまで寄せたほうがいいでしょう。
駐車場はあるが、注意が必要
参拝者用の駐車場はあるので、自家用車でも訪れることはできます。
ただし、土日・祝日・巳の日は交通規制のため午前10時から午後5時までは神社周辺に車が進入できなくなるので注意が必要です。
葛原岡神社のまとめ
縁結びで一躍人気となっている葛原岡神社の紹介でした。
小規模で入館料はかかりませんが、魔去ル石をはじめとしたエンターテイメント性が高く、短時間で楽しめるスポットです。
縁結びを願う人はもちろん、家族でも楽しめる素敵な場所でした。
鎌倉駅からは山登りを含む徒歩30分となりますが、気候の良い時期に散歩がてら訪れてみてはいかがでしょうか。
Amazonプライム会員になると、Primeビデオでたくさんの映画やテレビ番組が観られたり、多くの音楽が聴けるようになったりといいこと尽くしです。
我が家はもうAmazonプライムなしの生活に戻れません!
ぜひ一度試してみてください!